【AF61 Today】ハーネスカラー早見表&汎用スイッチボックス配線早見表
回閲覧
AF61レストアにおける汎用スイッチボックス配線の微忘的早見表(‘ω’)
[toc]
AF61メインハーネスカラー早見表
カラー | 役割 | 備考 |
---|---|---|
直流12V、常時電源 | ||
マイナス線(ボディーアース?) | ||
交流、ヘッドライト・テールライト 分岐した線が レギュレートレクチファイヤーに 接続され電圧制御される。 | クランク回転時通電 | |
ブレーキスイッチ線 | ||
交流、ジェネレーター直結? セルスイッチ線 セメント抵抗に繋がっている | セメント抵抗を撤去すると 充電効率が上がる(らしい→文献) | |
マイナス線、ボディーアース | ||
ホーン線 | ||
ヘッドライト Hi | ||
ヘッドライト Low | ||
盗難防止線 キーシリンダー→CDI間に存在 | ||
スターター線 | 通電するとイグニッションON | |
点火パルス線 CDI→イグニッションコイル間に存在 | タコメーターを割り込ませると 回転数を取得出来る | |
右ウィンカー線 | ||
左ウィンカー線 | ||
ウィンカーリレー→ウィンカースイッチ |
汎用スイッチボックス配線カラー早見表
Amazon等で販売されている汎用スイッチボックスの配線早見表
販売店によるのか配線図が付いていない場合向け。
AF61はスクーターだがカプラーを除去し配線をギボシや半田で直接結線すれば使用可能。
wlsauto
¥3,280 (2024/02/25 23:19時点 | Amazon調べ)
ポチップ
左スイッチボックス
カラー | 役割 | 接続先・備考 |
---|---|---|
ホーンスイッチ | ※極性はどちらでもいい | |
ヘッドライト Low・Hi切り替えスイッチ、電源 | ||
ヘッドライトスイッチ Hi パッシングスイッチ | ||
ヘッドライトスイッチ Low | ||
パッシングスイッチ、電源 | ||
ウィンカースイッチ、電源 ハザードスイッチ、電源 | ※ハザードはそのまま繋ぐと フラッシャーリレーがキャパオーバー | |
ウィンカースイッチ、右 ハザードスイッチ | ※ハザードはそのまま繋ぐと フラッシャーリレーがキャパオーバー | |
ウィンカースイッチ、左 ハザードスイッチ | ※ハザードはそのまま繋ぐと フラッシャーリレーがキャパオーバー | |
ブレーキスイッチ or クラッチスイッチ線 | ※極性はどちらでもいいが はウィンカースイッチ線の と結線されているので使う場合は要切断 |
※ AF61の純正フラッシャーリレーは2ピン20W。ウィンカー球は1発が10Wなので、
ハザードを使うには2ピン40W以上のリレーに交換する必要がある。
デイトナ(Daytona)
¥2,136 (2024/08/21 17:57時点 | Amazon調べ)
ポチップ
Amazon等の激安リレーでも表示が正しいならいけると思いますが私は余力を持たせてデイトナ製を使います。
右スイッチボックス
カラー | 役割 | 接続先・備考 |
---|---|---|
ポジション球線 | なし LED・T10ソケットなどを増設すれば ポジション球が簡単に作れる | |
ヘッドライトオン | ※Low・Hi切り替えスイッチへ続くマイナス側 | |
ヘッドライト電源 | ※Low・Hi切り替えスイッチへ続くプラス側 ※に繋ぐとヘッドライトが直流12Vになる | |
セルスイッチ線 | ※極性はどちらでもいい | |
キルスイッチ線 | なし ※はセルスイッチのと結線されているので 切断しメインハーネスに割り込ませると キルスイッチになる | |
ブレーキスイッチ線 | ※何故かポジション球線から伸びている 極性はどちらでもいいというか使い道が無い |
カテゴリー内記事数 - 5
0 件のコメント