マグネット式充電用USBケーブルが控えめに言って便利すぎる

カテゴリー内記事数 5件

我が家のUSBケーブル大杉問題 (‘ω’)
さんきゅーAmazon

日ごろからUSBケーブルがたくさんありすぎて鬱陶しいなぁと思っていました(‘ω’)

タブレットIntuos4、PS3、3DS(miniUSB)、PS4、XboxOneコントローラー、Bluetoothイヤホン、タブレット、モバイルバッテリー(microUSB)、初期型PSVita(専用端子)、スマホx2台(USB Type-C)などなどなどなど

現代生活においてUSBケーブルの無い家など存在しないのではないだろうか

それにしても端子の種類もめちゃくちゃ多い
唯一ライトニングだけがありません

ネオジムはリンゴマーク製品だけは持っていません
汎用性が低いうえに痒い所に手が届かないリンゴ製品はどうしても購入優先度が低くなりがちですというか普通に欲しいと思いません(‘ω’)

ただネオジムはWordpressのテーマ作成とかWEB系コーディングを行うので、チェック用にiPhoneとかMacbookとかほしいなと思わなくは無い

話は逸れましたがなんとかUSBケーブルの本数を減らしたいと思いAmazon先生を眺めていました

つまり何を言いたいかというとマグネット交換式USBケーブルを購入してみた

まず一つ目は「Senshin MAGNETIC USB CABLE(1m + 1m + 2m)

こいつを選んだ理由はまずは「赤いこと」マグネット端子が360度動くこと
あといろいろ赤い。赤いは正義。

ネオジムは赤に囲まれて生きていきたい(‘ω’)

開封!

ケーブルは布ケーブルで2mが1本、1mが2本
巻き取り用の…なんていうんだろうこれ…ステー?が2個

USBコネクタセット

USBコネクタのセットは
ライトニング、microUSB、USB Type-Cがそれぞれ3つずつ

しかしネオジムはリンゴ製品を一切持っていないのでライトニングは付属の保管ケースに入れて引き出しへぽいぽい(‘ω’)

残念だね(‘ω’)

これだけ入って 2,399円 は衝動でポチるには十分でした
いかがですか奥さん?(‘ω’)

やっぱり充電ケーブルは長い方がいいかな?

通電させると勝手に光ます。結構これがまぶしい(‘ω’)
イラン機能ですなぁ

最近はゲーミング~とかいう商品はかたっぱしからビカビカビカビカ光りまくるけど正直何がいいのか全然わからん(‘ω’)

コネクタはUSB Type-Cはそこそこイイ感じのフィット具合なんですが
microUSBに関してはゲームコントローラーもタブレット(Xperia Z2 Tab)もゆっるゆるでした(‘ω’)

ゆるいと何が良くないって、ケーブルとの接続がマグネットなので
充電終わってケーブル外そうと引っ張ると磁力に負けてコネクタごと抜けちゃうんだよね (‘ω’)ツライ

microUSBを使う際は気を付けないとコネクタ紛失不可避

失くしてしまうとコネクタ単品(3個セット)で600円もするのでぶっちゃけもったいないです(‘ω’)

USB Type-Cはなかなか良いです
ライトニングは知らん (‘ω’)

残念だね

必要な本数間違えてた

2mは寝室、1mの一つは妻のPCへつなぎ
もう一本の1mケーブルを自分のPCへつなごうと思ったら自分用PCを置いてる場所が遠すぎて使いにく過ぎたため自動車の充電器へ(‘ω’)

結果自分のPC用が足りなくなってしまいました
つまり何が言いたいかというと

買い足したんだよね(‘ω’)

というわけで二つめにご紹介しますは「DAIAD 充電ケーブル マグネット 2m 進化版

やっぱり赤いよ(‘ω’)
いい色だ

セット内容はSenshin MAGNETIC USB CABLE(1m + 1m + 2m)とほぼほぼ一緒(‘ω’)
コネクタ保管用のケースが無いだけですね

メーカーが違うのですがコネクタはおそらく同じです(‘ω’)
やっぱりmicroUSBはスカスカ
USB Type-Cはイイ感じ
ライトニングは知らn(ry

残念だね(‘ω’)

使用感はどちらもとても良い

布ケーブルは質感もいいしねじれないしとてもいいです(‘ω’)

ただネオジム磁石を使っているとはいえ
コネクタとケーブルの接点はそれなりの力が加わればズレます(‘ω’)

通電部分がズレたりして浮いてしまうと
抵抗になってしまい熱を持ちます(‘ω’)

つまり溶けます(‘ω’)

怖いね(‘ω’)

まぁ強力な磁石を使っていればズレたりは絶対ないんだけれど
あんまり強力だとコネクタがポコポコ抜けちゃうだろうし
バランスをとった結果なんでしょうね(‘ω’)

総評として、ネオジム的にはマルです

なんならハナマルです(‘ω’)
十分オススメできる商品だと思います

というか赤いだけでオススメだよ
充電中の電圧だとか
Quick charge 3.0対応してるのか?とか
暇をみつけてそのあたりの検証をしてみようと思います(‘ω’)

0 件のコメント

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • 0 回閲覧・5年前
  • 0 回閲覧・5年前
  • 0 回閲覧・5年前
  • 0 回閲覧・5年前