【2025年5月27日】何故、出前館ドライバーアプリは斜め上の改悪を繰り返すのか?【アップデート】

カテゴリー内記事数 1件

アプリ開発もサポートも素人しかいないのでは?と言いたくなるほど使い勝手が悪い。

日本においてUberと双璧ともいえるシェアを誇るフードデリバリーサービスの出前館ですが、ライバルのUberドライバーアプリと比べても、比べるのもおこがましいほどのクソ仕様。

「ITインフラがゴミ同然の日本でなぜWi-Fiを強要するのか?」「オーダー受諾後のキャンセルが事実上不可能なくせに、なぜオーダー受諾ボタンをスライドからタップに変えたのか?」正直設計思想が謎すぎツッコミどころ多すぎて開いた口がふさがりません。

そんな出前館ドライバーアプリが来る2025年5月27日に仕様変更アップデート(良くなるとは言っていない)が来るそうです。果たして今回はどのような斜め上アップデートが来るのか紹介しましょう。

違うそうじゃない……自分の現在地がわからんわけじゃない!

【1】マップ上で現在地周辺を拡大表示する機能を追加

  • お好みで「全ルート表示」「自動ズーム表示」の切り替えが可能です。
  • 現在地がズームアップされるため、周辺地図が確認しやすくなります。

バカがよぉ!

なんでUberみたいに【自分の現在地】【ピックアップ店舗】【ドロップ先】の3点を含めた範囲で常時拡大率を変動する仕様にしないのか?

配達員は原則その土地で生活しているわけだから、ある程度の地図は頭に入っているはず、なら必要なのは大まかな経路なのであって自分の現在地とか……

どーでもいいんすわ!

あと

自分の現在地からピックアップ店の間とか自分の現在地からドロップ地点の間とかを直線で結ぶのやめろ!

全く意味が無いどころか下手に目立つせいで地図がくっそ見づらいから本気でやめろ!

最早アップデートでは無く正常な元の状態に戻っただけ

【2】オファー時の加盟店の店名表示の行数の改善

  • これまでよりも加盟店の店名・住所の表示文字数が増え、確認しやすくなります。

バカがよぉ!

元に戻っただけじゃねえか!

なのに受諾ボタンはタップのままかよ!

スライドボタンに戻せ!

雨粒で気づいたら誤タップされて何度ペナルティ食らったと思ってやがる!!おかげで雨天時に出前館にログインするのはやめました。本当にありがとうございます。

金額が表示されてるからって誰が代引きと代済みを間違えるんだよ!

【3】お客様への請求金額表示を改善

  • 「代引き(現金決済)」の場合は請求金額が表示されます。
  • 表示されている金額を現金でお客様からお預かりください。
  • 「事前決済」でお客様が商品代をお支払い済みの場合は、金額が表示されなくなります。

バカがよぉ!

そんなクソどーでもいいことより商品内容を折りたたむのをやめろ!あと文字サイズをこっちで選べるようにしてくれませんかね?オシャレ目的か何か知らないけど字が読みづらくて仕方ないんすわ!

おそらく業務終了時の誤タップ防止だと思われるけど

【4】「業務終了予約」の機能を改善

  • 注文を配達中に「業務終了予約」をすることで、オファーの送信をストップします。

バカがよぉ!

これは恐らく業務終了時の終了ボタンにオーダーの受諾ボタンが被って、仕事終わろうとしてるのに受諾してしまって終われないキャンセル出来ないに対処しようとしているんだと思われる。

オーダーウィンドウの表示プライオリティ下げりゃいいだろうが!?

UIデザイン素人か!?

というかオーダー受諾をスライドに戻せばいい話だし、なんならオーダー表示にif文増やして、業務終了ウィンドウが出てる間は表示しないようにすりゃいいだけの話だし、もうツッコミどころが多すぎる!

運営もアプリ開発も素人ですか!?

小学生ツクラーですら思いつくだろ!?なんでステップを増やすんです!?イカれてるとしか思えない!

支払い通知書があるのにわざわざアプリで1年もさかのぼって見るヤツなんかいねえわ!

【5】配達実績の表示が過去13か月分のみ表示に変更

  • ドライバーアプリで確認できる「配達実績」の表示を過去13か月分といたします。
  • 報酬実績はドライバーアプリからダウンロードして保存、もしくは報酬のお支払い時にお送りしている「支払通知書」を保存してご確認いただくようお願いします。

バカがよぉ!

むしろ今までそんなにさかのぼれる機能があることすら知らんかったわ!

つかそんな無駄な事で通信帯域使うなよトラフィック相当減るぞ?恐ろしいのはこれが本気でドライバーの為になると考えているであろう開発チームの愚図さよ。

直近2週間でも確認できれば十分なので今すぐ機能をごっそり削ってください。

そんな誰が使ってるかもわからない要素より音量がクソなんすわ!

【6】サウンド設定の音声を一部リニューアル

  • 業務開始、終了時やオファー受信時に設定できる音声のうち「声」の音源を変更します。

大バカがよぉ!

そんなことより音量調整させろ!通知音が小さすぎてマジで聞こえないシチュエーションが多すぎるんすわ!

都会はどうかしらないけれど、ぶっちゃけ田舎はバイク稼働や軽貨物稼働が大半なんすよ!

音が小さすぎればバイク稼働の配達員には聞こえないし、音が大きすぎれば軽貨物稼働や公共の場所でうるさ過ぎる

出前館の関係者は誰ひとりとして自分とこのアプリつかって配達したことがないんですか!?配達員が個別に音量を調整できるようにしろ!

切実に!!

出前館のスタンスは、江藤拓元農林水産大臣の常識外れと似たところがある

以上が来る2025年5月27日に実施される出前館ドライバーアプリのアップデート内容なわけですが、正直こういう世間と常識が乖離していて、発言や行動が狂っている企業というのは少なくないと思います。

江藤拓元農林水産大臣の騒動にしてもそうで、ぶっちゃけ彼らに共通しているのは

何故自分たちが批判され叩かれているのか心底わからない

のが問題なんすわ。現場を知ろうとせず現場を見ようとせず世間の声を真摯に受け止められず井の中の蛙がそのまま権力を持ってしまっている状態。

こういうのは特に日本の企業や政治家に多いように思います。ヤマト運輸のドライバーアプリとかね。

事実、外資のUberにおいてはアプリのユーザビリティに関してどんどん改善されてきていて、正直まだまだ良くなって欲しいと思うところはありますが、順当に良くなっています。少なくとも私はそう感じています。

同じく外資のAmazon flexのドライバーアプリも相当完成度が高い印象です。

日本は完全にIT後進国となってしまいました。悲しいことですね。

私が出前館から撤退するのもそう遠くない未来となりそうです。ぶっちゃけやめる理由は上げればキリが無く、続ける理由は探す方が大変なので(‘ω’)

これからフードデリバリーを始めたいと思っている方

Uberだけやれば十分稼げますよ!

それはそれで色々大変ですけどね (^_-)-☆

0 件のコメント

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • 0 回閲覧・5年前
  • 0 回閲覧・5年前
  • 0 回閲覧・5年前
  • 0 回閲覧・5年前