
現在の記事と同じカテゴリの前後記事を取得する
2020/7/19
回閲覧
本当は技術的なことをブログにするつもりはなかったんですけど
結構苦戦したのでメモ程度に(‘ω’)
個別記事ページに設置してある前後記事へのナビについて結構苦戦したので個人メモ
前後に記事がある場合はこう

前後に記事がない場合はこう

という風にしたかった
非常にシンプルな処理なので問題ないと思ったんですけどうまくいかず(‘ω’)
参考にしたのはコチラのサイト
- 個別ページで次の投稿・前の投稿へのリンクを表示する|THE WORDPRESS PRESS
- WordPress:「前の記事」「次の記事」7つのカスタマイズ方法|イッティ
- 前後の記事へのナビゲーションカスタマイズメモ|understandard
結論から言うとどのサイトのやり方でも実現できなかったし、全部を混ぜたら上手くいった(‘ω’)
<div class="mainContainer postNaviBar">
<?php
$prev_post = get_previous_post(true);
$next_post = get_next_post(true);
if( $next_post || $prev_post ) :
?>
<div class="postNaviBarItem">
<?php if( $prev_post) : ?>
<div class="pager-prev">
<?php previous_post_link('%link', '古い記事へ', true); ?>
</div>
<?php endif; ?>
</div>
<div class="postNaviBarItem">
<?php if( $next_post ) : ?>
<div class="pager-next">
<?php next_post_link('%link', '新しい記事へ', true); ?>
</div>
<?php endif; ?>
</div>
<?php else : ?>
<div class="postNaviBarItem"> </div>
<div class="postNaviBarItem"> </div>
<?php endif; ?>
</div>
とくに情報サイトに多かったのはカテゴリー別に条件分岐させてるくせに、前後チェックの get_previous_post() と get_next_post() にタームの引数を入れてなくて直後のifが機能していないということ
久しぶりのコーディングだったので思考停止で情報サイトからコピペしようとしたのがまずかった(反省
やっぱり自分で考えないとダメだね(‘ω’)
ていうかちゃんと考えたらすぐわかったよ…
ていうかていうか
CSSコーディングの技術情報を公開してるブログがそのテクニックを使ってないって時点でもうどうなんだろうね(‘ω’)
まぁネオジムには関係ないね(‘ω’)
ちなみに上記のコードはうちのサイトで使ってるコードそのままなので動作確認済みでございます
さーて続きをがんばろ
0 件のコメント